IBS通信(タイトルが入ります)

2014年10月号(2014年9月25日発行:第176号)

みなさまこんにちは。

朝晩は随分と涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
暑さもひと段落し、気を張っていた7月、8月の疲れが出てくる頃です。
朝昼晩の気温差が大きくなる時期でもありますので、みなさまお体には十分お気を付けてお過ごし下さいね。

今年も実施!お掃除教室@有馬小学校

9月2日と10日、川崎市立有馬小学校にて、お掃除教室のボランティアを行いました。
今回は毎年行っているパターンとは少し異なり、子どもたちが実際にお掃除をしている所を見させてもらった後に、基本的な道具の使い方やアドバイスをするという内容で行いました。

今回子どもたちに普段のお掃除で困っていることを尋ねた所、
「掃除する場所が広くて時間内に終わらない」
「隙間のゴミが取れない」という声が多く聞かれました。

限られた時間、人数、道具で、いかに“きれい”にするか。
道具の基本的な扱い方をレクチャーした後、プロからのアドバイスとして二つのことをお伝えしました。

一つ目は、お掃除を始める前にまず作戦会議を行うこと。
広い場所を少ない人数で行うためには、班内でいかに効率よく進めるかを話し合うことが必要です。

二つ目は道具を工夫すること。
ほうきの先に雑巾を洗濯挟みで取り付けたり、歯ブラシや割りばしなど身近にあるものを用いたりすることで、手の届かない所まできれいにすることができます

最後に“見えない汚れ”を実感する手洗い実験を行い、教室を終了しました。
授業の始めに「掃除が好きな人はいますか?」と訊いても中々手が上がらなかった子どもたちですが、終了前には同じ質問にたくさんの手が上がりました。

掃除のための掃除ではなく、誰のために、なぜ行うのか。
それを考えることで、子どもたちの毎日のお掃除が変わっていくと嬉しいですね。

IBS経理のお仕事!〜出勤簿提出から給料日まで

9月は早めの出勤簿ご提出、ご協力ありがとうございました。
おかげさまでスムーズな処理を行うことが出来、無事に振り込み手続きが完了しました。

今回はみなさまの出勤簿が届いてから口座に振り込みが行われるまでの、経理処理の流れを簡単にご紹介したいと思います。



出勤簿チェック

 みなさんが毎月送って下さっている出勤簿。
まずはその内容をチェックする所から始まります。
出勤日や時間はもちろん、交通費や代行など、記入漏れや間違いがないかの確認を行います。
また出勤簿に同封されている資材発注やお願いの内容を、日常業務管理部に漏れのないようバトンタッチします。
約200人分のチェックを行うため、ここで出勤簿の到着が遅れてしまうと次の工程に進めなくなってしまいます。
そのため、期日を過ぎても届かない方へは個別にお電話で提出をお願いしています。
これが給与計算のベースになるため、間違いのないようダブルチェックはもちろんのこと、毎回トリプルチェックまで行います。

計算表に入力

出勤簿のチェックが終わったものから、パソコンのエクセルを使った計算表に勤務日数と時間を打ち込んでいきます。
打ち込む数字だけでなく計算式のチェックも必要となるため、手書きとはまた違った緊張感があります。
時給×勤務時間(日給×勤務日数)を自動で計算し、交通費や諸手当を入力、確認。
そうするとみなさまのお手元にいく金額の合計が出ます。

振込依頼書に記入

 計算表で金額が確定したら、いよいよ振り込み手続きに入ります。
IBSの給与振り込みは、全て川崎信用金庫さんを通して行っています。
振込依頼書へは手書きでの記入になるため、書き損じや漏れのないよう細心の注意を払います。
振込先が川崎信用金庫以外ですと手数料が発生するため、他銀行の方が多いと少し時間が掛かってしまいます(振込先を川崎信用金庫にしてくださると大変助かります!)。
給料日から土日祝を除いた3営業日前が締め切りなので、月によっては出勤簿チェックから振り込みまで時間との戦いになることもしばしばです。

明細作成

 振り込み手続きが完了して一息つく間もなく、明細の作成に移ります。
現場名と氏名をはじめ、勤務時間や交通費など、給料の内訳をきちんと明示します。
一人一人チェックして、必要であれば手書きで追記します。
控えを取ったのち、みなさまのお手元に行く形に裁断する作業に入ります。

明細発送

 明細作成が終わると、それを送付する準備に移ります。
まずは封筒と宛名ラベル、切手を準備。
作成した明細だけでなく、この社内報をはじめ、新しい出勤簿や建物に貼り出してもらう次月お知らせ、作業報告書、アンケートなど同封する書類、また同封できる軽い資材の準備も行います。
給料日には確実にみなさんの手元に届くよう、部署内で協力しながら前日17時までの発送を行います。
完成した封筒を郵便局窓口に提出すると、ここでようやくひと段落です。

みなさんのご協力が不可欠!

いかがでしたでしょうか。
パートの方々だけでなく、同時進行で本社勤務の社員やアルバイトの給与計算も行っています。
毎月同じ流れではありますが、少しでも早く、確実にできるよう、日々工夫しながら行っています。
年々従業員が増加し、毎月の出勤簿チェックから給与振り込みまでの処理量が増えてきています。
出勤簿の提出がないと給与計算に進めず、給料をお支払いすることができなくなる可能性があります。
毎月のことではありますが、みなさま期日までのご提出を今後ともよろしくお願いします。

IBSの定期清掃〜床編

IBSでは、日常清掃の他に定期清掃を行っている現場が多くあります。
今回は、床面の定期清掃ではどのような作業をしているのかお伝えします。
定期清掃は、普段の清掃だけでは落とし切れない汚れを落とし、建物の“きれい”を保つことを目的としています。
床面の普段の清掃として、日勤の方にやって頂いている水拭き。
これは建物の環境を清潔に保つ上で非常に大切なことです。しかし、水拭きをするだけでは落とし切れない汚れがあるのも事実です。
こうした普段の清掃では落とし切れない汚れを専用の資機材と洗剤を使って落とし、ワックスを塗って美観を保つのが床面定期清掃の基本です。

●床定期で活躍するポリッシャー

床面に蓄積した汚れまで落とすには、床面に塗られたワックスごと綺麗にする必要があります。

そこで登場するのがポリッシャーという機械です。
床面定期清掃を行っている多くの現場では、このポリッシャーを用います。
地面に触れる部分のパッドを高速で回転させ、表面のワックスを削ります。
細かい傷がついて汚れが溜まってしまったワックスを綺麗に削った後、汚水として残る汚れを回収、水拭きし、また新たにワックスを塗り直します。
ポリッシャーを回し、汚水をカッパギで回収、モップで水拭きし、ワックスで仕上げ。この流れを通常3名1組で進めます。

●用途によって異なるポリッシャーのパッド

ポリッシャーに装着するパッドには、いくつかの種類があります。
パッドにはそれぞれ用途があり、建材や汚れの種類に合わせてパッドを選んで付け替えます。そのうちの主な5種類を下の表にまとめてみました。
パッドは硬さによって色分けされており、赤<青<緑<茶<黒の順で硬度が上がります。
このパッドの選択も必要な技術。
床材や汚れの程度をしっかり確認し、むらが出ないよう付け替えを行います。


現在IBSでは特殊コーティングに力を入れていますが、既存現場の大部分はこのポリッシャーを用いる清掃です。IBS以外にも駅や商店など街中で見かけた時は、ぜひ作業の様子を観察してみて下さいね。

社内メッセージの受付について

社内報への感想、現場で嬉しかったことや工夫していること、また身の回りで起きたことのご報告など、皆さまからのお便りをお待ちしております。
メッセージに「社内報へのメッセージ」とお書き添えの上、次回の出勤簿と一緒にお送りいただくか、FAXまたはメールにてお送りください。
紙面のスペース上、一部内容の省略、または掲載月が遅れる場合がありますのでご了承ください。

  • パソコンから
  • 044-742-8315
  • 044-742-8316